今回は成城石井で大人気のスイーツをご紹介します。
成城石井は、高品質な食材と独自のレシピで作られたスイーツが豊富に揃っています。
いつもチーズケーキやプリン、パルフェや杏仁豆腐、話題のモーモーチャーチャーチャいつもすぐ目移りして食べたくなってしまいます。
常に新商品が出ているので、どれを買ったらいいのか迷ってしまいます。
私がいままで食べてきた中で特におすすめのスイーツをピックアップし、その魅力と美味しさを詳しく解説します。
成城石井のスイーツは、日々のご褒美や特別な日の贅沢としてぴったりです。
成城石井の商品はAmazonで購入できます!
成城石井のチーズケーキ
成城石井のプレミアムチーズケーキ
こちらが成城石井の「プレミアムチーズケーキ 790円(税抜)」です。
クリームチーズをふんだんに使ったベイクドケーキです。表面に乗っているシュトロイゼルはサクサクの食感でいいアクセントになっています。
チーズケーキの中にはチーズケーキと同量くらい、レーズンとスライスアーモンドがたっぷり入っていますよ。
こちらが成城石井の「6種ナチュラルチーズの濃厚フォルマッジ 849円(税抜)」です。
チーズケーキにはクリームチーズ、レッドチェダー、ゴーダ、マスカルポーネ、マリボーの5種類のチーズが使用されています。
かなり濃厚なチーズケーキですが、甘くないのでお酒のおつまみにもなりそうです。私は途中で蜂蜜をかけて、味変を楽しんでいますよ。
→ 成城石井のプレミアムチーズケーキについてもっと知りたい方はこちら
成城石井の糖質off!プレミアムチーズケーキ
こちらが成城石井の「糖質off!プレミアムチーズケーキ 899円(税抜)」です。
砂糖の代わりにエリスリトールを使用しているので、普通のプレミアムチーズケーキと比べて糖類が約75%カットされているんですよ。
味も普通のプレミアムチーズケーキと比べて遜色ないので、糖質オフのケーキとしては素晴らしいと思います。
成城石井のカリフォルニア産くるみのキャラメルショコラチーズケーキ
こちらが成城石井の「カリフォルニア産くるみのキャラメルショコラチーズケーキ 990円(税抜)」です。
キャラメルとチョコレートの組み合わせは甘そうですが、この自家製キャラメルがほろ苦くて美味しいですよ。
ショコラチーズケーキも甘過ぎず、くるみの歯応えがいいアクセントになっています。
成城石井の3種ドライフルーツとルビーチョコレートのチーズケーキ
こちらが成城石井の「3種ドライフルーツとルビーチョコレートのチーズケーキ 1,190円(税抜)」です。
上からルビーチョコレートのピューレ、ドライフルーツ入りのチーズケーキ、スポンジ生地になっています。
下のココア味スポンジ生地が、チーズケーキと良くあっていました。
成城石井の苺とクランベリーのルビーショコラチーズケーキ
こちらが成城石井の「苺とクランベリーのルビーショコラチーズケーキ 990円(税抜)」です。
クリームチーズケーキは自家製ストロベリージャムやラズベリーを使用しているので、甘酸っぱいチーズケーキなんですよ。
上のルビーチョコレートとラズベリーのクリームが甘そうだなと思ったのですが、実際に食べてみると全然そんなことはありませんでした。
成城石井のイタリア産シチリアレモンのチーズケーキ
こちらが成城石井の「イタリア産シチリアレモンのチーズケーキ 990円(税抜)」です。
チーズケーキは濃厚ですが、レモン風味なので爽やかな味わいです。パウンドケーキも厚みがあり、しっかりとしています。
上にもレモン味のクリームがあるので、全体的にレモンの酸味が強く感じられます。ピスタチオは飾り程度で、あまりインパクトがありませんでした。
成城石井のイタリア産シチリアレモンのチーズケーキをもっと知る
成城石井の八女産抹茶うぐいす餡とドライフルーツのチーズケーキ
こちらが成城石井の「八女産抹茶うぐいす餡とドライフルーツのチーズケーキ 990円(税抜)」です。
抹茶のチーズケーキというよりは、うぐいす餡の味の方が勝ってますね。成城石井で和風のチーズケーキは初めて食べましたが、面白い組み合わせだと思います。
このチーズケーキは食べていても満足が高かったです。うぐいす餡が気に入りました。
成城石井のマンゴーとゴジベリーの杏仁チーズケーキ
こちらが成城石井の「マンゴーとゴジベリーの杏仁チーズケーキ 699円(税抜)」です。
下はパウンドケーキになっていて、チーズケーキの部分は杏仁風味のベイクドチーズケーキです。
濃厚なチーズケーキですが、上のマンゴージャムと中のマンゴーチャンクのおかげであっさりと食べられました。
成城石井のリコッタとマスカルポーネのブルーベリーチーズケーキ
こちらが成城石井の「リコッタとマスカルポーネのブルーベリーチーズケーキ 699円(税抜)」です。
スポンジはしっとりと柔らかくて、ブルーベリーのジュレがよく染み込んでいます。チーズケーキは軽くてまるでムースのような口当たりです。
チーズケーキもブルーベリーも甘さ控えめなので、あっさりと食べられますよ。
成城石井のバスクチーズケーキ
こちらが成城石井の「バスクチーズケーキ 399円(税抜)」です。
北海道産純生クリームを使用したチーズケーキになります。
味はチーズが濃厚で、余分なものが入っていない感じでチーズ好きにはたまりません。ハチミツをかけても絶対美味しいですよ。
成城石井の生プレミアムチーズケーキ
こちらが成城石井の「生プレミアムチーズケーキ 399円(税抜)」です。
チーズケーキの中には、レーズンとスライスアーモンドがたくさん入っています。
チーズケーキですが、かなりレアっぽいクリーム状になっています。カスタードクリームが入っているので、普通のプレミアムチーズケーキとは食感がかなり違いますよ。
成城石井の苺づくしのベリーレアチーズ
こちらが成城石井の「苺づくしのベリーレアチーズ 399円(税抜)」です。
自家製苺ジャムを入れたレアチーズ生地です。ふわふわの食感で口に入れると溶けてしまいます。
レアチーズケーキというよりは、レアチーズ味のムースっぽい感じですね。甘酸っぱくて苺のコンポートとよく合います。
成城石井のプレミアムチーズケーキアイス
こちらが成城石井の「プレミアムチーズケーキアイス 349円(税抜)」です。
クリームチーズを使用したアイスクリームで、チーズの風味が濃厚です。
チーズアイスとしては美味しいですが、やっぱりチーズケーキとは違いますね。ちょっと物足りないかもしれません。
成城石井のガトーショコラ
成城石井の白トリュフオイルとヘーゼルナッツのガトーショコラ
こちらが成城石井の「白トリュフオイルとヘーゼルナッツのガトーショコラ 990円(税抜)」です。
ガトーショコラはカカオ70%のハイカカオチョコレートを使用しているので、見るからに濃厚そうなチョコレートケーキです。
トリュフの香りが大丈夫なら、普通にガトーショコラとして美味しいですよ。
成城石井のタルト
成城石井のあまおう苺と純生クリームのタルト
こちらが成城石井の「あまおう苺と純生クリームのタルト 990円(税抜)」です。
上から純生クリームと苺ジャム、苺のコンポート、カスタードクリーム、ダマンド、タルト生地になっています。
純生クリームがミルキーで美味しい。苺もしっかり大粒なので存在感があります。
成城石井のあまおう苺づくしのタルト
こちらが成城石井の「あまおう苺づくしのタルト 1,290円(税抜)」です。
上から苺ジャム、苺のコンポート、カスタードクリーム、ダマンド、タルト生地になっています。
苺ジャムは、ジャムというよりはゼリーに近い食感でツルツルでした。
見た目は甘そうに見えますが、思ったよりも甘さ控えめで美味しいです。何と言っても苺がゴロゴロ入っているので、食べていて満足感がありますよ。
成城石井のごろごろ苺と純生クリームのタルト
こちらが成城石井の「ごろごろ苺と純生クリームのタルト 799円(税抜)」です。
上にも苺のジュレがかかっているので甘いかなと思ったのですが、ジャムのような甘さではないので、甘過ぎるということはありません。
見た目も華やかで美しいですし、下手なケーキ屋さんで買うよりも美味しいです。
成城石井のケーキ
成城石井のルビーチョコレートと2種ベリーのココナッツケーキ
こちらが成城石井の「ルビーチョコレートと2種ベリーのココナッツケーキ 799円(税抜)」です。
ガナッシュは甘酸っぱい味で、ココナッツケーキはふんわりとした優しい味です。
上のルビーチョコレートのガナッシュが多いかなと思ったのですが、ケーキがあっさりとしているのでこのくらいの量があってもバランスがとれていました。
成城石井のティラミス
成城石井の生チョコティラミスはチョコレートがたっぷりで大満足
こちらが成城石井の「生チョコティラミス 699円(税抜)」です。
食べ進めていくと、生チョコが想像以上に入っていました。ティラミスとチョコの相性はとても良いですね。
本格的な味で美味しいので、チョコ好きさんにおすすめのケーキです。
成城石井のモンブラン
こちらが成城石井の「モンブラン 459円(税抜)」です。
このモンブランは甘すぎなくてとっても美味しいです。栗を食べているって感じがして、ケーキ屋さんの味ですね。
土台がスポンジケーキじゃなければ、より本格的になると思います。小さめなので、ペロリと食べちゃいました。
モンブランにしては軽めなので、2個くらいは食べられそうです。
成城石井のカヌレ
こちらが成城石井の「カヌレ 359円(税抜)」です。
半分にカットしてみると中は見るからにしっとりしています。
食べてみると洋酒がふわっと香る大人のカヌレでした。外側はカリッとしていて中との食感の違いが楽しいです。
成城石井のシュークリーム
成城石井の2層の贅沢シュークリーム
こちらが成城石井の「2層の贅沢シュークリーム 499円(税抜)」です。
シュー生地はフランス産小麦を使用していて、柔らかくしっとりとしています。
中のクリームは北海道産純生クリームとマスカルポーネ入りカスタードクリームです。北海道産純生クリームはふわふわで甘く、カスタードクリームはサッパリとしていますよ。
成城石井のプリン
成城石井のマスカルポーネのもっちりイタリアンプリン
こちらが成城石井の「マスカルポーネのもっちりイタリアンプリン 1,090円(税抜)」です。
マスカルポーネを使用したプリンはとても濃厚で、普通のプリンとは食感が違います。もっちりとしていて弾力があるので、フォークでも食べられますよ。
上にはゼリー状のカラメルが乗っていて、プリンの甘さとカラメルのほろ苦さがマッチしています。
成城石井特製焼プリン
こちらが成城石井自家製の「成城石井特製焼プリン 238円(税抜)」です。
さっぱりとしていて、昔ながらの手作りプリンの味ですね。カラメルソースも甘すぎなくて食べやすです。
本当にシンプルな材料だけで作っているので、添加物が気になる方でも安心して食べられますよ。
成城石井の北海道えびすかぼちゃのパンプキンプリン
こちらが成城石井の「北海道えびすかぼちゃのパンプキンプリン 290円(税抜)」です。
かぼちゃと生クリームが合わさって、かなり濃厚なパンプキンプリンです。
甘さもかぼちゃの自然な甘みなので、ものすごくかぼちゃを感じられます。食べ応えがあるので、これひとつで大満足です。
成城石井のイタリアシチリア産ブラッドオレンジのプリン
こちらが成城石井の「イタリアシチリア産ブラッドオレンジのプリン 259円(税抜)」です。
これはブラッドオレンジの甘酸っぱさが楽しめるデザートですね。ゼリーもプリンも甘過ぎないので、シンプルで大人向けのスイーツだと思います。
サッパリとしたデザートが食べたい時にオススメですよ。
成城石井の沖縄産黒糖ゼリーのマロンプリン
こちらが成城石井の「沖縄産黒糖ゼリーのマロンプリン 299円(税抜)」です。
マロンペーストを使用したプリンは、マロンの味がしっかりと感じられます。
このプリンの部分は下が柔らかくて、上が硬めの食感になっていました。下にいくにつれてトロトロになっていくので、違いが楽しめます。
成城石井のカップデザート
成城石井の有機豆乳とココナッツの黒胡麻豆花
こちらが成城石井の「有機豆乳とココナッツの黒胡麻豆花 399円(税抜)」です。
有機豆乳ときび糖を使用した豆花です。程よい甘さの優しい味ですね。
お店で食べた豆花に比べて甘めですが、これはこれでとても美味しいです。胡麻が好きな人ならハマると思います。
→ 有機豆乳とココナッツの黒胡麻豆花が「お弁当・お惣菜大賞2020」スイーツ部門入選!
成城石井のモーモーチャーチャー
こちらが成城石井の「モーモーチャーチャー 399円(税抜)」です。
美味しい食べ方はトッピングを下に入れて、しっかり混ぜるらしいです。モーモーチャーチャーとは「ごちゃ混ぜ」を意味するそうなので、よーく混ぜます。
ココナッツの甘さと豆のしょっぱさが、いい感じに混ざり合っています。白玉やさつま芋よりも、豆の存在感をいちばん感じます。
→ 成城石井のモーモーチャーチャーは大人気のアジアンスイーツ
成城石井のパルフェ
成城石井のくるみづくしのほうじ茶ムースの和パルフェ
こちらが成城石井の「くるみづくしのほうじ茶ムースの和パルフェ 399円(税抜)」です。
カップの中にはいろいろなトッピングが入っています。トッピングが全体的に甘めなので、下のムースとよく合います。甘すぎなくていいですね。
軽めのデザートなので、食後にぴったりだと思います。
成城石井のルビーチョコレートと2種ベリーのパンナコッタ
こちらが成城石井の「ルビーチョコレートと2種ベリーのパンナコッタ 359円(税抜)」です。
ルビーチョコレートとラズベリーを使用したパンナコッタです。ラズベリーの甘酸っぱい味で、パンナコッタというよりはムースっぽい感じです。
甘さ控えめなので、これなら食後のデザートにぴったりですね。
成城石井のあまおう苺と純生クリームのパルフェ
こちらが成城石井の「あまおう苺と純生クリームのパルフェ 359円(税抜)」です。
コンポートの苺がゴロゴロ入っているのも嬉しいですね。まさに苺づくしのデザートです。
見た目も華やかで食べていて楽しい気分になれました。生クリームの甘さと苺の甘酸っぱさが上手くマッチしていて、これは女性が好きな味だと思います。
成城石井のイタリア産マロンのモンブランパルフェ
こちらが成城石井の「イタリア産マロンのモンブランパルフェ 320円(税抜)」です。
イタリア産マロンペーストに自家製カスタードクリームを混ぜたマロンクリームです。一番下はキャラメルプリンです。カラメルのほろ苦い味がします。
モンブランパルフェというには、下もマロンプリンにして欲しかったです。全体的に甘いデザートですね。
成城石井のハイカカオクーベルチュールのバナナパルフェ
こちらが成城石井の「ハイカカオクーベルチュールのバナナパルフェ 359円(税抜)」です。
プリンとビスキュイ、クリームが入った全体的にバランスがいいデザートですね。
ハイカカオクーベルチュールのプリンとパッションクリームが良く合います。チョコレートプリンも甘すぎないので、最後まで飽きずに食べらますよ。
成城石井の杏仁豆腐
成城石井の緑葡萄の杏仁豆腐
こちらが成城石井の「緑葡萄の杏仁豆腐 359円(税抜)」です。
全体的に爽やかで食べやすいデザートです。上に乗っている葡萄とゼリーがさっぱりしているので、バランスもとれていて甘さもちょうどいいですよ。
こってりしたものを食べたあとのデザートにぴったりだと思います。
成城石井の葡萄と赤い果実ジュレの杏仁豆腐
こちらが成城石井の「葡萄と赤い果実ジュレの杏仁豆腐 399円(税抜)」です。
ジュレは甘酸っぱくて杏仁豆腐が甘いので、杏仁豆腐とジェレと一緒に食べるとちょうどいいバランスになります。
皮ごと食べられる種無しの赤葡萄は、かなり酸味がありました。決して甘くはないですよ。
成城石井のフレッシュ柑橘とメロンの杏仁豆腐
こちらが成城石井の「フレッシュ柑橘とメロンの杏仁豆腐 380円(税抜)」です。
杏仁豆腐とレモンジュレの組み合わせがいいですね。上に乗っている果物も柑橘類なので、杏仁豆腐の甘さとバランスがとれています。
甘いものが食べたいけれど、こってりじゃないものが食べたいときにぴったりですよ。
成城石井のゼリー
成城石井の濃厚マンゴープリンのパッションフルーツゼリーがけ
こちらが成城石井の「濃厚マンゴープリンのパッションフルーツゼリーがけ 359円(税抜)」です。
マンゴープリンは濃厚だけど、甘過ぎず食べやすいです。
マンゴープリンとパッションフルーツゼリーの組み合わせは初めてですが、ゼリーの酸味がマンゴーの甘さを抑えてくれているので、最後まで飽きずに食べられますよ。
成城石井のコスタリカ産パイナップルのミルクゼリー
こちらが成城石井の「コスタリカ産パイナップルのミルクゼリー 399円(税抜)」です。
大きめにカットされたパインがゴロゴロと入っています。
ミルクゼリーは甘くて滑らかで美味しいです。食感はゼリーというよりプリンに近いと思いますよ。
成城石井のコーヒーゼリー
こちらが成城石井の「コーヒーゼリー 266円(税抜)」です。
上だけじゃなく、下にもしっかりコーヒーゼリーが入っています。コーヒーゼリーは苦すぎなくて食べやすい味です。
ミルクゼリーもあっさりとしているので、全体的にシンプルなデザートですね。これなら甘いものが苦手な人でも食べられると思います。
成城石井の和菓子
成城石井の本わらび粉入りわらび餅
こちらが成城石井の「本わらび粉入りわらび餅 299円(税抜)」です。
丸いわらび餅が6個入っています。半分にカットすると中にはこし餡が入っていました。
こし餡はちょうど良い甘さで周りのわらび餅との相性も抜群です。わらび餅はプニプニしていて柔らかい食感です。
成城石井のアイスクリーム
成城石井のアイスクリームミルク
こちらが成城石井の「アイスクリームミルク 198円(税抜)」です。
脂肪分45%のクリームと氷砂糖、卵黄、水あめを使用したアイスクリームです。
ミルクの味がしっかりと感じられて、すっきりした甘さになっています。さっぱりとしていて昔懐かしいアイスクリームですね。
成城石井のアイスクリームチョコレート
こちらが成城石井の「アイスクリームチョコレート 198円(税抜)」です。
味はしっかりとチョコレートですが、濃厚すぎないのでさっぱりと食べられます。
チョコレートのアイスって、食べた後に重く感じることがあるのですが、これはそんなことがありませんでした。氷砂糖を使っているからか、すっきりとした後味です。
成城石井のアイスクリーム抹茶
こちらが成城石井の「アイスクリーム抹茶 238円(税抜)」です。
京都の宇治抹茶を使用したアイスクリームです。
これもさっぱりしていますが、抹茶のほろ苦さもしっかりと感じられます。甘さ控えめなので、大人向けの商品ですね。
成城石井の濃いあまおう苺アイスクリーム
こちらが成城石井の「濃いあまおう苺アイスクリーム 289円(税抜)」です。
福岡県産のあまおう苺を30%使用したアイスクリームです。
あまおう苺の自然な甘さが感じられるさっぱりとした味ですね。人工的な甘さは全く感じないので、これならいくらでも食べられちゃいますよ。
成城石井の濃いほうじ茶アイスクリーム
こちらが成城石井の「濃いほうじ茶アイスクリーム 289円(税抜)」です。
京都ほうじ茶を4%使用したアイスクリームです。ほうじ茶の香ばしい味がして濃厚な味ですね。
ただ、ちょっと想像していたよりも甘さが強めでした。
成城石井の濃い抹茶アイスクリーム
こちらが成城石井の「濃い抹茶アイスクリーム 289円(税抜)」です。
宇治抹茶を4%使用したアイスクリームです。「濃い抹茶」と言うだけ合って濃厚な抹茶の風味が広がります。
それほど甘くないので、どちらかと言うと大人向けのアイスクリームかもしれません。
成城石井の濃いゆずシャーベット
こちらが成城石井の「濃いゆずシャーベット 289円(税抜)」です。
大分県産のゆず果汁を20%使用したシャーベットです。
ゆずの苦味が感じられる爽やかな味ですね。シャーベットなのでシャリシャリしていて、暑い夏にはぴったりのスイーツだと思います。