
こんにちは、成城石井ファンのうたぴんです。
以前からSNSなどで「成城石井のスコーンは美味しい!」という声を見かけて気になっていたのですが、ついに定番の「プレーンスコーン」を試してみました。
成城石井のプレーンスコーンとは?
こちらが成城石井の「プレーンスコーン 299円(税抜)」です。
内容量は6個入りで、小ぶりなサイズ感。軽くつまめるサイズなので、朝食やティータイムにちょうどよさそうです。
中にはプレーンスコーンが6個入っています。
そのまま食べてみた → 正直、ちょっとパサつく…
半分に割ってみるとこんな感じでした。
そのまま食べるとかなりモソモソしていて、食べにくいです。トースターで温めると周りはカリッとしますが、やはりモソモソ感は変わりませんでした。
口の中の水分が持っていかれる感じで、飲み物なしでは厳しいかも。
食べるときには必ず水分が必要なスコーンですね。何も付けないと味がないので、ジャムやクロテッドクリームをつけることをオススメします。
トースターで温めて再チャレンジ!
トースターで温め直してみたところ、外はカリッとした食感に。とはいえ中のモソモソ感はそれほど変わらず、しっとり感を期待するとちょっと物足りなさが残ります。
パン屋さんで売っているスコーンとはちょっと違うかな〜。私はあまり好みではありませんでした。
ジャムやクリームと一緒に食べると美味しい!
このスコーンは、何も付けずに食べるタイプではないと感じました。プレーンなので甘みはほぼなく、素朴すぎる印象。
クロテッドクリームやフルーツジャムなど、しっかり味のあるものと一緒に食べると、美味しさがぐっと引き立ちます。アフタヌーンティーのお供としてはアリです!
個人的評価:素材は良いけど食感が惜しい
成城石井らしい「シンプルな素材と製法」が感じられる一品で、原材料も安心感があります。ただ、パン屋さんのふんわり系スコーンとはかなり違う食感なので、期待値によっては好みが分かれるかもしれません。
私個人としては、もう少ししっとり感が欲しかったかなというのが正直な感想です。
成城石井「プレーンスコーン」の原材料
原材料名
小麦粉、牛乳、バター、卵、砂糖、食塩/ベーキングパウダー、(一部に小麦・乳成分・卵を含む)
栄養成分(1個当たり)
- 熱量:149Kcal
- たんぱく質:3g
- 脂質:4.6g
- 炭水化物:23.7g
- 食塩相当量:0.3g
1個あたりは小さめですが、炭水化物は多め。お茶菓子として2〜3個食べると結構なボリュームになります。
まとめ: こんな人におすすめ!
成城石井のプレーンスコーンは、素材の良さは感じるものの、そのままではやや味気なく、好みが分かれるタイプだと感じました。
- モソっと系スコーンが好きな方
- 甘さ控えめな焼き菓子が好みの方
- ジャムやクリームを添えて楽しむスタイルが好きな方
- 成城石井の焼き菓子シリーズをチェックしている方
ただし、クロテッドクリームやジャムと合わせれば十分美味しく楽しめるので、紅茶と一緒におうちカフェをしたい方にはおすすめです。